今年の5月に改元が行われますね。
「平成」という年号が、新天皇の即位に伴い改められます。
もしかしたら、
今年の入試では年号(元号)のついた用語が
取り上げられる可能性があるかも???
そもそも年号は、中国で始まり、
徐々に周辺の国(朝鮮やベトナムなど)に広まっていきました。
日本では「大化」が年号の始まりです。
新しい国作りを進めた
中大兄皇子たちの意気込みが伝わってきますね。
さて、今回の記事では東京書籍から出ている
『新編 新しい社会 歴史』の中に登場する
年号の使われている用語をピックアップしてみました。
意味の説明できない用語や
忘れてしまっている用語があったら、
教科書や資料集で調べておきましょう。
(赤字が年号を表します)
飛鳥時代 〜 奈良時代 〜 平安時代
645年 大化の改新
701年 大宝律令
8世紀 天平文化
1156年 保元の乱
1159年 平治の乱
鎌倉時代
1221年 承久の乱
1232年 御成敗式目(貞永式目)
1274年 文永の役
1281年 弘安の役
1297年 永仁の徳政令
南北朝時代 〜 室町時代 〜 安土桃山時代
1334年 建武の新政
1467年〜 応仁の乱
1582年 天正遣欧少年使節
1592年 文禄の役
1597年 慶長の役
江戸時代
1636年〜 寛永通宝
17世紀後半 元禄文化
18世紀初め 正徳の治
1716年〜 享保の改革
1782年〜 天明のききん
1787年〜 寛政の改革
19世紀初め 化政文化(←文化・文政年間の文化)
1841年〜 天保の改革
1858年 安政の五か国条約
1858年 安政の大獄
明治時代以降
明治維新
大正デモクラシー
昭和恐慌
以上です。
今回のように、
テーマごとに社会を勉強し直すと
理解がより深まりますよ。
試してみて下さい。